宮川内科・胃腸科医院
院長ご挨拶
診療案内
最新情報
スタッフ紹介
院内設備
Dr宮川の注目コーナー
胃癌・大腸癌検査
ピロリ菌除菌
潰瘍・逆流性食道炎
炎症性腸疾患
過敏性腸症候群
高血圧・糖尿病・健康管理
予防接種
提携病院
トップページ
宮川内科・胃腸科医院
〒305-0051
茨城県つくば市
二の宮2丁目2−26
TEL 029-855-8777
Dr宮川の注目コーナー
マイコプラズマ肺炎とは
昨年よりニュース等で「マイコプラズマ肺炎」という言葉を耳にすることが多いと思います。
マイコプラズマ肺炎は、1980年、84年、88年と4年に一度のオリンピック開催年に定期的に流行していたため、かつて「オリンピック肺炎」とも呼ばれていました。しかし、近年の流行周期がはっきりしなくなった傾向が見られます。
2020年新型コロナウイルス感染症の大流行(パンデミック)が始まってから大きな流行はありませんでしたが、2024年夏頃より全国的に継続して感染流行しており過去5年間の同時期と比較してかなり多い状況です。
マイコプラズマ肺炎は「マイコプラズマ・ニューモニエ」という細菌に感染することで発症する呼吸器感染症です。
幼児から成人まで幅広い年齢層で感染する病気で、幼児は一度罹っても十分な免疫力がない為何回も罹ることがあります。
症状として、発熱・痰がからまない乾いた咳・頭痛・倦怠感・咽頭痛・喘鳴(ぜんめい)・吐き気・下痢・耳の痛み等があり、特徴としてしつこい咳と発熱・全身倦怠感が見られますが、どちらかというと発熱が先行して、それから咳が出てくることが多いです。初期症状は風邪ににていますが、マイコプラズマ肺炎の咳は熱が下がった後も3から4週間ほど続き、特に夜間、早朝に激しく出ることが多いです。
また、一部の人は重症肺炎になったり、無菌性髄膜炎、心筋炎、関節炎、ギラン・バレー症候群などの重い合併症を起こししたりすることがあります。
検査として、胸部X線にて、すりガラス様陰影と呼ばれる像があるかを確認し、病原体に感染すると体内でマイコプラズマ抗体が作られる為採血で確認をします。喉の奥を綿棒で拭う抗原検査もあり、結果は数分で出ますが、検査のタイミングなどによって結果が左右されることもある為問診や他の検査を併用して診断します。
治療として、主にマクロライド系の抗菌薬を使用しますが、最近はマクロライド系の効かない病原体も現れ、効果がない場合はニューキノロン系(オゼックス)、テトラサイクリン系(ミノマイシン)の抗菌薬に切り替えることもあります。
予防として、感染経路が飛沫感染、接触感染となる為十分な手洗い、うがい、マスクの着用が必要です。
マイコプラズマ肺炎の潜伏期間は2から3週間と長いので、症状が治った後も体内に病原体が残っていることがある為通学、通勤時はマスクを着用し他への感染を防ぎましょう。
ご家庭ではなるべく体を休め、水分補給をしながら過ごしましょう。
(2025年2月10日)
発熱・感染症外来について
当院は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第38条第2項」の規定により、受診歴の有無にかかわらず対応うる「第二種協定指定医療機関」として茨城県の指定を受けております。
発熱や風邪の症状のある患者様は、感染防止対策のため電話予約後に受診をお願い致します。また、初めて受診される方も対応しております。
(2024年8月6日)
院内感染防止対策強化のお知らせ
患者様各位
日頃、当院の院内感染防止対策にご協力いただき、ありがとうございます。
この度、院内感染防止対策をさらに強化するため下記の項目にご協力いただきますようお願い申し上げます。
1.発熱や咳嗽、風邪症状を主訴に来院する患者様はなるべく乗用車で来院するようお願いします。来院後、車内から電話連絡し係員の指示に従って行動して下さい。
2.乗用車で来院が出来ない上記の患者様は、診察の順番を診療時間の最後にさせていただくことがございますのでご了承ください。
3.発熱、咳嗽に加え身体に発疹がある患者様は受診前につくば保健所に電話連絡(TEL 029−851−9287)した上、指示を仰いでください。
4.全ての患者様には引き続き入室前のマスク着用・手指消毒の励行をお願い申し上げます。
宮川内科・胃腸科医院長
(2025年4月21日)
当院における感染症対策について
当院では、院内感染を防ぐため以下の事項を励行しております。
どうぞご理解と、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
また、発熱や風邪の症状がある方は当院に一度お電話頂きますようお願い申し上げます。
1 入室前のマスク装着(全員)
2 入室前・後の手の消毒
3 発熱のある(あった方)は、入室せずに車の中で待機
してください。
お車でお越しの方は、お車でお待ち頂きます。
4 定時的に手すり・ドアノブの消毒及び院内の換気
5 新型肺炎の心配(または疑い)がある方は受診前に
まず、つくば保健所(TEL:851-9287)にご相談して
ください。
(2020年2月20日)
スマートフォンによる診察予約(アイチケット)導入のお知らせ
当院では、院内での待ち時間短縮や、待合室の混雑緩和及び院内感染を事前に防止するなどを目的とし、10月12日(月)より診療予約システム(アイチケット)を導入致します。専用アプリ『アイチケット』をダウンロードして頂き、お持ちのスマートフォンなどから来院する前に待ち人数を確認したり、予約番号を取ることができます。なお、導入に際し、事務員がやり方を丁寧にご説明させていただきますのでご不明な点がございましたらお気軽にお声かけ下さい。(但し、スマートフォンをご持参ください。)
○特徴
・来院時に番号の記載されたチケットをお渡し致します。受付で、診察までの順番が院内のモニターにて確認できるようになります。またインターネットで、ご自宅や外出先から診察状況、混雑状況の確認が可能です。
・予約の為に来院することなく、携帯電話やパソコンから予約が可能です。
○来院時の受付の流れ
@アイチケットにてオンライン予約をされた方…アイチケットで予約された旨を受付スタッフへお伝えください。窓口でチケットをお渡しして、受付完了になりますので、来院されましたら必ず窓口での受付をお願い致します。オンライン予約のみでは来院の有無の確認ができませんのでご注意下さい。
Aアイチケットをご利用せず窓口で直接受付される方…窓口で受付した時点でご自身の受付番号が発行となり、受付時チケットをお渡し致します。
※しばらくの間は従来通り、お電話によるご予約も可能ですのでご安心下さい。
○予約時間
・アイチケットでの予約可能な時間帯は下記の通りになります。
月・火・木・金 9:00〜11:30 / 15:30〜18:00
水 9:00〜11:30
土 9:00〜12:30
※診療の進行状況や都合により、上記の予定時間より早くオンライン予約を終了する場合がございますのでご了承下さい。
○窓口での受付について
・8:30〜9:00と18:00〜18:30は医院での受付を行います。
診察時間の標榜時間に変わりはございませんので、直接ご来院下さい。
○注意事項
・病状の重症度や検査、処置の有無によっては順番が前後する場合がございます。
・順番に遅れた方は待合室でしばらくお待ちいただくか、キャンセルのうえ順番を取り直していただく必要がございます。ご自身の予約番号の3番前位を目安にお越しいただきますようお願い致します。
・順番に遅れた場合や、診療時間内に来院されなかった場合、連絡が取れない場合などはキャンセル扱いになることがありますのでご注意ください。
・ご家族で複数の人数を予約される場合は、人数分のオンライン予約が必要です。
・アイチケットでは、診察のみの予約をお取りしております。予防接種のご予約や健康診断のご予約、胃カメラ検査など診察以外のご予約はお電話にてうけつけておりますのでお問い合わせください。
(2020年10月2日)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
Copyright(C) 2025 宮川内科・胃腸科医院. All rights reserved.
本サイトのすべての文章や画像などの著作は「宮川内科・胃腸科医院」に帰属します。